


「北上尾」駅、初!
環境・家計にやさしい高断熱マンション
image photo
「北上尾」駅、初!
環境・家計にやさしい高断熱マンション
「ZEH」は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略であり、
外壁などの外皮の断熱性能等を大幅に向上させ、高効率な設備システムなどを導入し、
「省エネ」を実現した上で、年間の一次エネルギー消費量を
現行の省エネ基準値から20%以上削減したマンションです。

ZEHマンションは、
経済的で心地よい、
環境にも優しいマンションライフを
実現します。
※一次エネルギー消費量削減率は、2016年省エネ基準による「暖房」「冷房」「換気」「給湯」「照明」の基準一次エネルギー消費量との比較です。
金利優遇
フラット35S(ZEH)適合マンション
「ZEH」等の基準に適合物件を購入した場合、借入金利が引き下げられます。


1年中ちょうどいい室温だから、
心も身体も快適に。
断熱性能の向上により、外気温の影響を受けにくい住まいに。
冬暖かく夏涼しい、快適でストレスフリーな暮らしを実現します。


エネルギーを効率的に使用し、
光熱費を節約。
省エネ性能を向上させた設備・仕様の採用により光熱費が抑えられるため家計にやさしいおトクな暮らしを実現します。



暮らすほどに環境保全に
役立つ住まいへ。
高い省エネ性能で光熱費や二酸化炭素排出を抑え、
暮らすほどに環境保全に役立つ住まいを実現します。
省エネとともに快適性を高める、
高効率設備や先進設備を導入。
電気やガスなどのエネルギー消費を抑える設備が備わった先進の住まい。
だから住まい心地の良さにもつながっています。

-
従来品に比べて約40%の
節水効果「節水トイレ」従来品と比べて約40%の節水が可能。エコな暮らしをムリなく実現していただけます。
【節水の試算条件】(2023年12月現在)使用状態の設定(4人家族を想定)年間使用日数:365日 家族4人(男性2人、女性2人)大1回/人・日、小3回/人・日 ※「省エネ・防犯住宅推進アプローチブック」より水道代=265(税込)円/㎥ ※(一社)日本バルブ工業会より ※料金単価は消費税10%での値です。
-
水道代の削減
「食器洗い乾燥機」食器洗い乾燥機は手洗いより使用する水量が少なく、スイッチひとつで洗浄から乾燥まで自動で行い、家事の負担を減らすと共に、1年間約21,600円の節水にも貢献します。
※手洗いした場合、水の流しっぱなしで平均60L使用。食器洗い乾燥機の場合9Lでの洗浄で節水となります。
-
24号ガスふろ給湯器
エコジョーズ潜熱回収型の熱交換器を用いることで、従来は捨てていた燃焼ガスの熱までムダなく利用できるエコジョーズを採用しています。光熱費を大幅に軽減できるだけでなく、地球温暖化防止につながるCO2排出量の削減にも貢献します。
※出典:資源エネルギー庁「平成28年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書2017)より ※リンナイ(株)製/従来品RUF-A2400AWとエコジョーズRUF-E2406AW(A)との比較 ※機種により異なります。
-
浄水機能付ハンドシャワー水栓
スタイリッシュな空間にも合うミニマルデザイン。浄水/原水の切り替えがワンプッシュで切り替わります。
【算出条件】■使用人数:4人家族■年間使用日数:365日■年間使用水量:従来水栓約35,806L/年■使用料金:〈水道〉265円[税込]/㎥、〈都市ガス〉196円[税込]/㎥■CO2換算係数:〈水道〉0.49kg/㎥、〈都市ガス〉2.23kg/㎥※(一社)日本バルブ工業会「節湯水栓のエコ効果算出適用数値及び効果の例」より※節湯C1の削減率は地域によって異なり上記の削減率は東京が含まれる「地域6」の値です。他地域については(一社)日本バルブ工業会ホームページにて削減率をご確認ください。
-
エコ仕様の「シャワーヘッド」
従来型に比べ年間約20,600円おトク。手元でシャワーを出し止めできる便利な一時止水ボタン付きです。
※「従来型」とは社団法人日本バルブ工業会で定義する「流量10L/分」のシャワーヘッドを指します。※「エネルギー使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断基準」における給湯量(東京、4人世帯、床面積120㎡の住宅)から算出。※2015年4月(消費税8%時の試算)
-
断熱風呂フタ+高断熱浴槽
風呂フタと浴槽に保温材を装備し、お湯を冷めにくくしました。追い炊き回数も減って、光熱費もおトクです。
-
消費電力を抑えるLED照明
専有部の照明には耐用年数が長く消費電力も少ないLEDライトを設置し省エネ効率を高めています。
-
Low-E複層ガラス
複層ガラスに日射熱を反射する特殊金属膜(Low-E膜)をコーティング。遮熱・断熱効果を高め、エアコンの消費電力を低減します。
-
断熱工法(断熱等級5)
屋上は外断熱、住戸内は外気に接するコンクリート躯体の室内側と天井内の床コンクリート下の一部に断熱材を施しています。屋上・壁・天井の断熱性を高めることで、外の熱気や冷気から快適な室内環境を守り、結露抑止効果を高めています。
※断熱範囲は住戸によって異なります。
省エネ法の省エネ基準に比べて、
エネルギー消費量をマイナス20%以上低く抑える認定低炭素建築物を取得予定。
断熱性能に加えて、設備機器も含めた建物全体の省エネルギー性能を高め、
排出するCO2をできるだけ抑制します。
税制優遇
環境に配慮された低炭素建築物認定マンションは、
税制などでのさまざまな優遇措置が受けられるメリットがあります。
低炭素建築物マンションメリット

※参照:国土交通省ホームぺージ